導入について
Q.価格について教えてください。
A.すべてオープン価格とさせていただいています。当社営業技術部まで気軽にお問い合わせください。
Q.無料貸出やデモは行っていますか?
A.ご対応させて頂いております。当社営業技術部まで気軽にお問い合わせください。無料貸出につきましては、3日程の短期間でお願いしています。
レンタル該当機種を除きます。
Q.排気ブロワ等の接続方法はどうすればいいですか?
A.ASM1101Nの場合の接続事例をご確認ください。接続図ダウンロード
Q.ASM2003Nの導入を検討しています。どの様なランプ冷却用ドライエアーを準備すればいいでしょうか。
A.ASM2003Nには、ランプ冷却・紫外線照度安定の為、冷却用エアーの供給が必要です。必要なエアー量は、 10L/min以上、必要圧力 0.4MPa です。フィルターレギュレーター(ろ過度 5μm)を搭載していますが、供給していただくエアーには、油分・水分を除去したエアーをお願いします。
Q.小型装置の長期レンタルは可能ですか?
A.対応させて頂いています。
Q.効果の事前確認はできますか?
A.御活用頂き易い小型の貸出機をご用意しております。その他廉価な実験機のラインナップも御座います。
Q.装置導入検討に際しての主な確認事項は?
A.(1) 導入目的
(2) ワーク材質
(3) ワーク形状
(4) タクトタイム
(5) 熱負荷等制限事項
(6) 設置スペース
(7) 入力電圧・周波数
(8) オゾン排出ダクトの有無など
Q.安全対策は必要ですか?
A.実験装置は安全機構が標準的に組み込まれています。
ただし、UVやオゾンは人体には有害です。装置を御使用になられる際は、UVを無理やり直接見たり、肌に当たる事が無いような環境でご利用下さい。また、オゾン臭がする場合は換気を行う等の対策が必要となります。
Q.紫外線の安全基準はありますか?
A.紫外線は人体に有害で、特に目と皮膚に障害を起こします。危険の程度は波長によって異なり、最も有害性が高い波長は270nmです。通常の紫外線洗浄表面改質装置に搭載されています低圧水銀ランプの主波長は有害性の高い254nmであり、一般的に光漏れの管理を行う際はこの254nmを対象にします。米国のACGIH(米国労働衛生専門官会議)の勧告による許容露光量は、TLV(Threshold Limit Value)と呼ばれて、波長254nmでは6.0mJ/c㎡になります。
Q.特別な仕様への対応は可能ですか?
A.御客様のご要望や御用途に応じた特注設計・お見積りにも即時対応致します。
Q.安定器の寿命はどれほどですか?
A.使用頻度や使用環境により大きく左右する物品となります。 使用環境が安定さえしていれば破損する部品では有りません。 壊れる前の兆候などは特に無く、壊れるまで使って頂く事になります。 日常点検については1~3ヶ月に1回程度、異音や埃の堆積などをご確認ください。
Q.技術サポートは受けることができますか?
A.専門スタッフによる技術フォローも充実させています。御遠慮無く御相談下さい。
Q.環境への影響は?
A.ランプ等の消耗部品は御依頼に応じ、自主回収の上、適切な処分をしています。CO2等の発生も少なく労働環境はもちろんですが、地球環境にも配慮したシステムです。
Q.海外での導入は可能ですか?
A.戦略物質該当品ではないので、海外での導入は可能です。非該当証明書が必要な場合は、当社営業技術部まで気軽にお問い合わせください。
Q.研究用でラボ機を購入しましたが、生産機の導入を検討しています。 スケールアップしたときに同じサンプルができますか。
A.弊社のUV照射装置はラボ機も生産機も同様のランプを使用する為、スケールアップリスクが少なく、量産装置への展開時、照射条件等をそのまま生かすことが可能です。
Q.海外での導入を検討しています。標準機についても、海外の電源電圧にも対応してもらえますか?
A.はい、対応可能です。お気軽にご相談ください。
Q.RoHS指令による有害物質は含まれていますか?
A.水銀ランプには、ごく微量の水銀が含まれていますが、現時点では、RoHS指令摘要除外品目です。 ただし、定期的に所動向の確認が必要です。
Q.使用済みのUVランプはどのように廃棄すればいいですか?
A.使用済みのUVランプは、産業廃棄物扱いになります。排出事業者であるお客様ご自身で、産業廃棄物取扱事業者に御依頼されるか、弊社に送付ください。
Q.取扱説明書をなくしてしまいました。再度頂くことは可能ですか?
A.お気軽に営業技術部まで、ご連絡ください。 ご対応させていただきます。
Q.クリーンルーム内での設置を考えています。対応は可能でしょうか。
A.基本的に対応可能です。
Q.保証期間はどれくらいですか。
A.保証は1年間です。その後の修理やメンテナンス・点検については、ご連絡いただければ対応させていただきます。
関連記事