UV照射による黄変確認試験
各物質には、固有の波長領域を吸収する光が存在します。それぞれの物質は、光を吸収する事で、物質内部の分子に作用して色々な変化を起こします。
特に樹脂の場合、紫外線を照射する事により表面の色が黄色く変色(黄変)することがあることが良く知られています。
一般的に使用される樹脂(PMMA(透明,白)、ABS、PC(白)、PET(白))をもちいて、簡易的なUV照射による黄変確認試験を実施し、表面の濡れ性の関係を測定しました。


試験結果
UV照射前後での黄変具合を比較。照射時間180secで黄変具合が目視で確認出来る程度となります。
どのサンプルワークも照射時間180secで、接触角が20~40°後半となり、黄変前に濡れ性の改善が見られました。
※使用する材質により個体差があります。
事前のご確認用にレンタル装置等もご用意しております。
関連記事
UV洗浄表面改質データ|UVオゾン洗浄改質装置
表面自由エネルギー測定物質表面の接触角を測定し、物質表面の分散力、双極子力、水素結合力といった値を求めることで、ぬれ性・親水性、洗浄性・接着性などを調べます。 ぬれ性評価表面の
UV洗浄表面改質データ(材質別)|処理事例
ITO基板( Indium Tin Oxide:酸化インジウムスズ)サイズ :100×100mm9ポイント各点測定(測定ポイントは右図参照)UV洗浄装置:ASM110
UV洗浄表面改質データ(材質別Ⅱ)|処理事例
【ポイント】ベークライトサイズ :100×100mm5ポイント各点測定UV洗浄装置 :ASM1101N照射時間 :300s照射距離 :30mm