エキシマ照射装置(主波長:172nm)
エキシマランプには、希ガスを封入したランプ内で発生する放電プラズマ(誘電体バリア放電)により発生する光(エキシマ光)を利用したものです。
主な波長としては126nm(Ar2)、146nm(Kr2)、172nm(Xe2)、222nm(KrCl)、308nm(XeCl)があります。
弊社では、Xe2を利用した172nmを主波長としたランプユニットを採用し、表面改質、親水化処理処理(濡れ性向上)用途の装置をご提供しています。
エキシマの特徴
- 放電を直接ワークに当てるコロナ放電、プラズマ方式と異なり、エキシマ照射は、真空紫外線の照射のみの為、ワークへのダメージがほとんどありません。
- 電極のスパッタによる粉塵の発生があるコロナ放電、プラズマ方式と異なり、クリーンな処理が可能です。
- 光を利用するエキシマ照射は処理ムラがありません。
- 瞬時点灯、消灯が可能。


エキシマランプの特徴
- RF(高周波)放電のランプを採用している為、ちらつきの少ない安定した出力。
- 平面型ランプの採用で、大面積で均一な照射を実現。
関連記事
R&D用スキャン式エキシマ照射装置|エキシマ照射装置|製品紹介
172nmを主波長としたエキシマ照射ユニットとスキャン用ステージ、オゾン分解装置を一体化し、100Vの電源のみで、簡単にかつ安全にエキシマ表面改質の実験が出来る装置です。【特徴】スキャン用
エキシマ照射装置 カスタマイズ事例|エキシマ照射装置|製品紹介
R&D用スキャン式エキシマ照射装置(400mm)照射幅400mmのエキシマ照射ユニット用向けスキャン式照射装置です。 最大ワークサイズは400×800mm。型式ASM400 E
エキシマ照射改質データ|エキシマ照射装置|製品紹介
【エキシマ照射時間に対する接触角の変化(材質別)】ポリカーボネートサイズ :20mm角5ポイント各点測定エキシマ照射装置 :ASM86 Excimer照射距